「進歩と改革」No.712号   --2011年4月号--

前号へ 2011年度一覧へ

■主張 統一自治体選で、地域に福祉再建・社会民主主義の力を広げよう!

通常国会から統一自治体選の勝利へ            重野 安正

2011年度政府予算案の特徴と課題             横田 昌三
―「国民生活が第一」「命を守る予算」から
「元気な日本復活予算へ」―

◆マンガ CROSS-EYES 108
 西の民衆ネット革命VS東の隷従選択男          森本 清彦           

■国際政治の視点
民主化運動と拒否権                    河辺 一郎

中東動乱の政治経済学                  福留 久大
―人間生存の基礎的条件―

狭山事件の再審開始を―東京集会で石川一雄・早智子夫妻が訴え

◆高根 英博作画・文・構成「死者たちの声なき声を聞く」4
[戦後精神とは何だったか?]梯 明秀

◆映画評論 
米ドキュメンタリー『フード・インク』           深海 峯介
―「食」の告発から希望へ

2011春闘、自治体の横暴と闘う委託労働者の闘い      福井  工

ソウル訪問記                      鎌田 明彦
―視覚障害者団体の旅行に参加して―

障碍者制度改革と政権交代(5)              栗川  治
―その「革命」的転換と今後の展望

広がる「通貨戦争」の中で
―その今とは、位置とは(下)

●スポーツ時評 「さあ、もうすぐ開幕だ」         中森 稔博

【編集後記】

統一自治体選を直前に控え、社民党の選対委員長でもある重野安正幹事長にインタビューしました。また、せっかくの機会であり、今の通常国会をめぐる動きについてもお聞きしました。鳩山前首相の「方便」発言や、民主党の小沢グループ16名の衆院議員が会派離脱願いを出して間もない時期で、沖縄県民の思いを踏みにじる鳩山さん、かつ政党の体をなしていない民主党への厳しい批判が展開されています。
 インタビューの翌日の22日、社民党は両院議員総会を開き、新年度政府予算案に反対することを決定しました。その予算案の中味について、社民党政策審議会事務局長の横田昌三さんから詳細に解説していただきました。「国民生活が第一」「命を守る予算」から「元気な日本復活予算」へという副題が、ものの見事にその特徴をさし示しています。

統一自治体選について、重野幹事長は、地方自治やくらしとまち、平和など「地域から立て直す」という視点を強調されています。今回、大阪の福井工さんから、自治体の横暴と闘う委託労働者の取り組みを書いていただきましたが、これは春闘の闘いの報告であるとともに、委託契約解除によって労働者を犠牲にする地方自治体行政のあり様を鋭く問うています。また、鎌田明彦さんからの「ソウル訪問記」の中にも、「統一自治体選挙では図書館政策を掲げよう」と具体的政策の提言があります。これらの提起提言を生かし、きたる選挙に勝利したいものです。

チュニジアに始まり、エジプトや他の中東諸国にまで広がった民衆の反政府運動。福留先生がタイムリーに取り上げて下さいました。これらの民主化運動は、フェイスブックやツィッターなどを活用したソーシャルメディア型市民運動と呼ばれ、その背景には人口増加・食料価格の上昇があると指摘されています。福留先生は、これに言及しつつ、食糧など第一次産品の高騰の原因として米国連邦準備銀行の金融緩和策とロシアの禁輸策を指摘され、事は中東に限らず、世界全体に及ぶとされています。
 民主化運動でムラバク政権が打倒されたエジプトは、親米国・親イスラエルの国です。その政権転覆は、米国保守化にとって都合の悪いことで、中東民主化への警戒心が、イスラエル非難の国連決議で、オバマ政権初の拒否権行使につながったと河辺先生は指摘されています。 
 今月は4月号。いよいよ春です。プロ野球の開幕を待ち望んでいる読者も多いことでしょう。中森稔博さんの「スポーツ時評」には、セ・パの順位予想が載っていますよ。(山内正紀)