「進歩と改革」No.811号   --2019年7月号--

前号へ 2019年度一覧へ

■主張 狭山事件56年、鑑定人尋問・再審開始決定を!

幸福増税の取扱説明書                  福留 久大
 ―井手英策の光明と陰影―

■チーム鎌倉の〈経済診断〉

 迫る日米交渉とこめ政策の転換              石原 健二

■国際政治の視点                      河辺 一郎                 

 「日本国」について

●マンガFALSE HOOD211                  森本 清彦

 いわゆる令和元年始動

地方からの社民党防衛を期して               渡部 良一
 ―新発田市議選バトンタッチのたたかい―

統一自治体選を振り返って                 今泉 克己

社民党の今後を「仏教」との関わりで考える         久原 和弘

参議院選挙と野党共闘のゆくえ               鈴木  智
 ―立憲野党の勝利を期待して― 

◆高根英博作画・文 [マンガ・百年戦争物語り/第10話]

 東学農民の蜂起と日清戦争

詩集・山のムラから                     岡部  清

 生きては居るよ                     

新潟で受け継がれる「ミレ」の精神             呉  樹晶

むし歯予防を口実としたフッ素洗口と子どもたちへの人権侵害 成田 憲一

韓国・原州の協同社会経済を体感              柏井 宏之
 ―東京下町の自立・参加型「あうん」にも共鳴―

◆スポーツ時評                       中森 稔博

 ラグビー界に変化


【編集後記】

“あたらしいリベラルにとって、こんなにチャンスにみちた時代はない。弱者を助けるから、弱者を生まないへ”と帯打たれた井手英策教授の『幸福の増税論』(岩波新書)が評判で、松尾匡教授らの反緊縮=財政出動への「薔薇マークキャンペーン」提唱とともに話題になっています。井手教授がベーシック・サービス保障へ消費税19%を主張すれば、松尾教授は消費税10%増税凍結(5%への減税)で、その財源論は“真逆”です。
 今月号は、まず井手教授への論評を福留先生にお願いしました。「幸福増税の取扱説明書」とのタイトルが見事ですが、パソコンやスマホの取扱説明書は大体において読まないもの。しかし、この説明書はぜひぜひ読んで下さい。井手幸福増税論の問題点が解析されています。

〈チーム鎌倉〉から石原健二さん。迫る日米のFTA(自由貿易交渉)と日本政府のこめ政策について論じて頂きました。先日来日したトランプ大統領が「7月の選挙後に待つ」としたFTA。こめ生産が解体的危機に直面している現状が詳述され、福留論文とともに参院選政策として生かせます。
 河辺一郎先生のテーマは、天皇代替わりにともなう喧噪の中で、大きく話題にされてきた元号でなく、「日本国」。この名称の根源が問われています。

先月号で新潟の県議選をレポートし、教訓を突き出して頂いた大塚剛さんに続いて、今月は3本。1つは同じ新潟の渡部良一さんから新発田市議選のたたかい。社民党主張にいう「後継者への引継ぎができす・・・」という課題にチャレンジし、成功した深く力強い実践です。熊本の今泉さんからは、低投票率など県全体の分析と、社民党公認候補が擁立できない困難な中での前進面が指摘され、大分の久原さんは、すこし視点を変えて、今後の党基盤拡大に「仏教」との関りを強調する戦略的なものとなっています。

国鉄・JR労働運動に大きく貢献した瀬井公治さんが6月1日(土)に逝去、68歳。2日の通夜には間に合いませんでしたが、その日、那珂川市の斎場でお別れをしてきました。無念です。翌朝、帰京。一緒した韓国訪問や交運労協を退職し福岡に帰る際、思い出にと誘われた箱根への日帰り旅行などを思い出しつつ、心くやしくこの号を校了。瀬井さん、ありがとう。さようなら。(山内正紀)